こんな節電方法を試して効果が出た!家庭の節電に関するブログ
新しい電力会社の検討
年間を通しての電気代は安い月は5千円台、
高い月は1万1千円台、
過去最高は1万6千円台とかなり差が出ます。
我が家の過去最高金額の1万6千円台を叩き出した月は、
子供が産まれたので、家の暖房をエアコンのみにした月でした。
エアコンだけですので、瞬間的には暖まらないため、
ほぼ24時間フル稼働でした。
翌々年から石油ファンヒーターの使用を開始したのですが、
月の電気代が1万1千円台で、灯油代が月、5千円。
トータルで考えればエアコンを使用してもファンヒーターを使用しても
払う金額は同じだということです。
今年は原油の価格が安価ですので、
ファンヒーターを使用した方が我が家の家計には優しいですが、
今よりも安い電力会社との契約、もしくは原油の価格が高騰すれば、
エアコンを使用した方が家計には優しくなります。
以上のことから、
電力の自由化に伴った新しい電力会社の検討も視野に入れていきたいと思います。
我が家の節電
エアコンはけっこう電力を消費するというので、
扇風機で前回の夏はしのぎました。
この冬は窓ガラスにフィルムを貼りました。
梱包のあのプチプチを貼ってもいいそうです。
風呂の残り湯は洗濯だけでなく、湯たんぽに活用しました。
冷蔵庫は開閉回数を減らすようにしました。
そのために何を買ったか書いたものを冷蔵庫の前面に貼っておくのです。
ごはんは炊飯器に入れたとしてもコンセントを抜きました。
つまり、保温しないのです。
食べる直前に電子レンジで温めれば、十分おいしく食べられます。
掃除機も電力を消費しそうに思いましたので、
箒(ほうき)で集めたものを掃除機で吸いました。
もっと徹底したいのなら箒で集めたものをちりとりなどで取ってもいいでしょう。
電球はLEDのものに替えるのもいいです。
3個の照明は2個にしました。
1個でもいいかもしれません。
上記だけでもけっこう電気代は節約できました。