年間を通しての電気代は安い月は5千円台、
高い月は1万1千円台、
過去最高は1万6千円台とかなり差が出ます。
我が家の過去最高金額の1万6千円台を叩き出した月は、
子供が産まれたので、家の暖房をエアコンのみにした月でした。
エアコンだけですので、瞬間的には暖まらないため、
ほぼ24時間フル稼働でした。
翌々年から石油ファンヒーターの使用を開始したのですが、
月の電気代が1万1千円台で、灯油代が月、5千円。
トータルで考えればエアコンを使用してもファンヒーターを使用しても
払う金額は同じだということです。
今年は原油の価格が安価ですので、
ファンヒーターを使用した方が我が家の家計には優しいですが、
今よりも安い電力会社との契約、もしくは原油の価格が高騰すれば、
エアコンを使用した方が家計には優しくなります。
以上のことから、
電力の自由化に伴った新しい電力会社の検討も視野に入れていきたいと思います。